海外旅行で必要なアイテムは大体類似していますが、国の天候や観光の目的などに応じて必要なものが異なってきます。
ここではアイスランド旅行に必要なものを「必携のアイテム」と「必要に応じて用意するアイテム」に区分して紹介していきます。
また、最後にそれらを含んだ持ち物リストを作成していますので、是非ご活用ください。
必携のアイテム
- パスポート
当たり前ですが、出入国に必要となります。出国時に有効期間が3カ月以上残っている必要がありますので、注意しましょう
- パスポートのコピー
治安がいいアイスランドといえども、外国人観光客を狙った窃盗やすりなどの被害は報告されています。万一の場合に備えて、パスポートとは別の場所にコピーを保管しておくようにしましょう。
- クレジットカード
アイスランドはクレジットカードの普及率が高く、ほとんどの場所でカードが利用できるため、支払いの大半をクレジットカードで決済することになると思います。非常に便利なので、必ず持って行くようにしましょう。また、店舗によって使えないカードもあるため、2枚持って行くと安心です。
- 現金
コインパーキングや電話等一部カードが使えないところもあるので、多少現金を持って行くといいでしょう。
- 携帯電話・スマホ
参加するツアーに関する連絡が登録したメールアドレスに届くことがあるので、通信できる状態にしたうえで持参するようにしましょう。
アイスランドへ行く際にオススメのレンタルWi-Fi会社をこちらで紹介していますので、併せて是非ご確認下さい。
↓↓↓↓↓↓↓
おすすめの海外レンタルWi-Fi
- eチケットの控え
往復のeチケットの控えは空港カウンターで必要になるので持って行くようにしましょう。(当たり前ですね)
- ツアー予約の控え
ツアーに事前予約している方はピックアップ時間等が記されているので、忘れないよう控えを持っていくようにしましょう。
なお、アイスランドのツアーは固定価格なので、日本で事前にツアーを申し込んでいくことを強くオススメします。詳しくはこちらのページを御覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アイスランドの観光
- 下着・靴下・普段着(日数分)
ホテルに乾燥機付きのランドリーが併設されているところもあるため、洗濯をする前提であれば多少少なめでもOKです。
また暖房器具が稼働している場合、水洗いをしてもすぐ乾きます。
- 水着・タオル(1セット)
ブルーラグーンや温水プール利用時に必須となります。アイスランドに来たら多くの人は温泉に入ることになると思うので、忘れずに持って行くようにしましょう。
ブルーラグーンへ訪問を予定されている方は、事前にこちらの記事を読んでおくことをオススメします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブルーラグーン
- ビーチサンダル
ブルーラグーンや温水プールに入るまでの間、地面が凸凹だったり、冬はキンキンに冷え切っているため、ビーチサンダルは必須です。室内履きとしても利用できるため、必ず持って行くようにしましょう。
- ガイドブック
アイスランドを特集しているガイド本は2~3冊しかありません。管理人はすべて持っていますが、情報量もしっかりしていて、軽量な地球の歩き方がおすすめです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アイスランド☆TRIP――神秘の絶景に会いに行く! (地球の歩き方コミックエッセイ)
- デジカメ・充電器
持って行かない人はいないと思いますが(笑)
- 変換プラグ
アイスランドはCタイプのプラグです。ただし、もしこれから購入するのなら全世界で活用できるマルチプラグが断然おすすめです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サンワサプライ 海外電源変換アダプタ 全世界9種類対応 ホワイト TR-AD1W
必要に応じて用意するアイテム
- 国際運転免許証
レンタカーでの旅行を検討されている方は日本で取得しておくようにしましょう。
取得方法はこちらのサイトが紹介してくれています。
- ウィンドブレーカー・雨具
アイスランドの天候は変化しやすく、晴れていても突然大雨に見舞われることもありますので、防寒・暴風のグッズを持参するようにしましょう。
管理人が使っていたのがこちら。防風性・撥水性は申し分なく、お手頃価格の為、コスパがいいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Calvery (キャルベリー) ウィンドブレーカー 男女兼用 スポーツ アウトドア パーカー スタジアム ジャンパー 軽量 防風 撥水 通気性 速乾 UVカット レディース メンズ お揃い (メンズL, レッド(赤))
- ワインオープナー・栓抜き
アイスランドのお酒は瓶で売っている場合も多いため、お酒を飲む方は栓抜きなどを持参するといいでしょう。
- 防水カメラ
ブルーラグーンで入浴しながら撮影することを検討されている場合は持って行くようにしましょう。
- 三脚(冬期)
オーロラ撮影をする場合には必須です。
- 予備の電池(冬期)
冬期はバッテリーの消費が激しいため、観光中に電池切れとならないように予備のバッテリーを持って行くようにしましょう
- 非常食
レストランでの食事は高いため、節約したい方は日本からカロリーメイトなどの非常食やお菓子を持参するようにしましょう。
個人的にはこちらが安くて味も悪くないのでおすすめです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヘテパシフィック カロリーバランス チョコ 4本×10箱
持ち物リスト
上記を含む持ち物リストを作成しましたので、参考にしてください。
項目 | 数量 | 必須度 | チェック | 補足 | |
貴重品等 | パスポート | 1 | ★ | □ | 出国時に有効期間3ヶ月以上残っている必要がある |
パスポートのコピー | 1 | ★ | □ | パスポートとは別のところに保管しておこう | |
現金・クレジットカード | – | ★ | □ | クレジットカードは2枚あると安心 | |
予備の現金 | – | □ | |||
eチケット控え | 1 | ★ | □ | ||
予約したホテルの地図 | 1 | □ | |||
運転免許証 | 1 | □ | レンタカーを借りる場合のみ | ||
携帯電話・スマホ | – | ★ | □ | ||
洗面用具 | シャンプー・リンス | 各1つ | □ | ||
タオル・ボディソープ | 各1つ | □ | |||
歯磨きセット | 1 | □ | |||
洗顔、基礎化粧品、化粧品 | 適量 | □ | |||
日焼け止め | 適量 | □ | 夏の紫外線対策 | ||
衛生用品 | ウェットティッシュ | 1パック | □ | 基本的に衛生的なので気になる人は持っていくと良い | |
トイレットペーパー | 1ロール | □ | トイレットペーパーは備え付けてあるため、基本的には不要 | ||
生理用品 | 適量 | □ | |||
常備薬 | 適量 | □ | |||
衣類 | 下着 | 日数分 | ★ | □ | 洗濯物はすぐ乾くため、少なめでもOK。 |
靴下 | 日数分 | ★ | □ | 洗濯物はすぐ乾くため、少なめでもOK。 | |
普段着 | 日数分 | ★ | □ | 洗濯物はすぐ乾くため、少なめでもOK。 | |
ウィンドブレーカー | 1 | ○ | □ | 突然の雨・風対策に | |
パジャマ | 1 | ○ | □ | ||
バスタオル | 1~2 | □ | ホテルにある場合は不要。 | ||
水着・タオル | 1セット | ★ | □ | ブルーラグーンや温水プール利用時に | |
ビーチサンダル | 1 | ★ | □ | ||
その他 | ガイドブック | 1 | ★ | □ | |
筆記用具、メモ帳 | 1セット | ○ | □ | ||
雨具 | 1 | ○ | □ | ||
裁縫道具・爪切り | 1 | ○ | □ | ||
ワインオープナー・栓抜き | 1 | ○ | □ | お酒を飲む場合。瓶で売っているため | |
洗剤 | 1 | □ | 洗濯をする場合 | ||
洗濯用ロープ | 1 | □ | 洗濯をする場合 | ||
ジッパー付きビニール袋 | 2~3枚 | ○ | □ | 使用後の水着入れやオーロラ観測時のカメラ保管用 | |
非常食 | 適量 | ○ | □ | カロリーメイトなど。物価が高いため、お金を節約したい場合には重宝する | |
電化製品 | カメラ | 1 | ★ | □ | |
防水カメラ | 1 | ○ | □ | ブルーラグーンで写真を取る場合等 | |
三脚 | 1 | ○ | □ | オーロラ観測をする場合 | |
充電器 | 1 | ★ | □ | ||
予備バッテリー | 1 | ○ | □ | ||
変換プラグ(Cタイプ) | 1 | ★ | □ |
持ち物リストをPDFファイルで確認する場合はこちら
↓↓↓↓↓
持ち物リスト 83.36 KB
せっかくのアイスランド旅行、忘れ物をして後悔しないよう、事前準備はしっかりするようにしましょう。